趣味や仕事で執筆をしている方は、自費出版に憧れることもあるはず。実は、自費出版にも様々な種類があり、自費出版した際の費用はもちろん、印税や経費にも違いが出てきます。複数ある自費出版の方法を知っているかどうかで自費出版に対しての考え方も変わってきますし、知識は多いほうが有利です。知らないと費用の面で損をしてしまう可能性もあるため、自費出版の種類について知識を深めましょう。
自費出版と聞くと費用をご自身で全額負担する「個人出版」をイメージしてしまいますが、他にも種類があります。ここでは自費出版の種類と方法、経費についてご説明します。
いわゆる多くの人がイメージする「自費出版」の方法です。名前の通り、個人で編集や印刷、販売の費用を負担して本を出版します。流通に乗せるのが難しいというデメリットがあるため、印税をはじめとした金銭の獲得を目的とするには不向きな出版方法ですが、「他人に自分の本を読んでもらいたい!」という一つの願望を叶える方法と言えるでしょう。
企業が外部から原稿を買い取り、企画として出版する方法を「企画出版」と呼びます。「外部」とは、企業に持ち込まれた原稿や投稿された原稿、企業社員が目にして発掘した原稿などが挙げられます。個人出版と異なり、企業が売上を重視して本を作るため、優秀な原稿のみ企画出版として世に出されます。
もちろん著者には原稿料が支払われるため、著者は「多くの人に自分が書いた本を読んでもらえる」「金銭を得られる」という二つのメリットがあります。個人出版と異なり、企業側で本を流通してくれるため、著者に経費がかからない点も見逃せません。
協力出版は、個人出版と企画出版の中間のような出版方法で、著者の原稿に対して企業が「出版する価値があるが売れるかどうか判断がつかない」という場合に採用される方法です。出版社が持つルートで書店に流通してくれるため、多くの人に本を手に取ってもらえる可能性があります。
また、売り上げがあった場合は著者に印税が入りますし、もちろん著者が経費を負担することはありません。初版はおおよそ1,000部が一般的で、売り切れの状態になった場合、それ以降は企画出版に販売形態が移行する仕組みとなっています。
自費出版で本を出すときに気になるのが「本が売れたらどれくらい印税が入ってくるのだろう?」という点です。ご自身の本が多くの人に読まれ、さらに収入を得ることができる点は魅力的ですが、具体的な額がわからないと逆に不安になってしまうケースもあるでしょう。
印税とは「出版社から著者に支払われる著作権の使用料」のことを言います。あくまで書籍の著作権は著者にあり、出版社は著作権を借りているというイメージです。
先に紹介した3つの自費出版方法のうち、個人出版は印税という概念がありません。出版した本はご自身のものであるため、売上から経費を差し引いた分がご自身の取り分となります。
一方、企画出版と協力出版で印税が発生するケースは以下の2種類になります。
リーブル出版では、販売する書籍はお客様からの預かりものという認識で販売しています。そのため、印税と著者支払いに関しては弊社販売の場合は40%、著者直売の場合は100%と非常に高い還元率を実現しています。詳しくは「納品・流通・印税について」のページをご覧ください。
本を自費出版する場合、費用がかかることは避けられません。特に個人出版だと、本の流通面で心配になる方もいらっしゃるでしょう。
リーブル出版では、ネット販売と全国書店への委託、注文による配本を行う「通常配本サービス」を実施しています。費用はかかりますが、確実に多くの人に読んでもらえる流通を確保することができます。印税の還元率も高いため、とてもお得なコースです。
本の自費出版を検討している方は、ぜひリーブル出版へご連絡ください。自費出版の方法、費用のご相談、お待ちしております。
会社名 | 株式会社リーブル |
---|---|
販売責任者 | 坂本 圭一朗 |
住所 | 〒780-8040 高知県高知市神田2126−1 |
TEL | 088-837-1250 |
メールアドレス | net@livre.jp |
ホームページURL | https://www.livre.jp |
取扱商品 |
|
概要 | リーブル出版では、本(書籍・エッセイ・詩集・写真集等)の自費出版を格安費用にてお手伝いしております。「個人で本を出版したい」「自費出版の方法、仕方が分からない」「本は出版したいけど費用は抑えたい」など、自費出版に関する様々なご相談にお応えします。自費出版の自動見積もりページもご用意しておりますので、費用の目安が知りたいという方はご利用ください。書籍の自費出版なら格安費用のリーブル出版へ。 |